英語の発音矯正アプリの中で最強アプリといわれている『ELSA Speak』
私が『ELSA Speak』を使い始めたきっかけや、実際に使ってみてどうなの?というところを私と私の子ども(4歳)が使ってみた感想や他の人の感想・口コミ情報とあわせてご紹介します。
参考:【ELSA Speak】無料版と有料版の違いを解説!(割引コードあり)
目次
『ELSA Speak』をダウンロードしたきっかけ

現在、私は有料版で利用しているのですが、『ELSA Speak』をダウンロードしたきっかけは英語コーチから勧められてとりあえずダウンロードした、というものです。
お世話になっている英語コーチから「『ELSA Speak』っていう良い発音矯正アプリがあるからとりあえずダウンロードしてみなよ!」と紹介され、言葉どおりとりあえず『ELSA Speak』をダウンロードしました。
とりあえずダウンロードしてみたものの、いまいち使い方もわかっていなかったので無料版で使える範囲のLessonをただなんとなくやっていました。
そんな時に、有料版が割引中!という表示がちょくちょく出てきていて無料版と有料版ってそんなに違うの?と気になって調べていたところ、通常の割引に加えて割引コードを入れると更に10%割引になるというお得情報をゲットしたので今がチャンス!と思って、ライフタイム会員(生涯プラン)を購読しました。
参考:【ELSA Speak】無料版と有料版の違いを解説!(割引コードあり)
実際に使ってみた感想

『ELSA Speak』を実際に使ってみた感想をプラス評価とマイナス評価にわけて書いてみました。
プラス評価の感想
- 音声を聞いて発音できるので真似しやすい。
- 自分の発音を聞き直せるので評価がいまいちだったときに、どこがお手本の音声と違うのか理解しやすい。
- 音の出し方(口の開き加減や舌の位置など)を細かく説明した表示を出してくれるので発音を直しやすい
- ゲーム感覚で進めていける
- 間違いやすい単語にしおりをつけておけるので繰り返し練習できる
マイナス評価の感想
- たまにアプリがフリーズしたり、Excellent!と表示されているのに音がNGの時の音だったりする
- ListeningのLessonのときに、アルファベットが同じで回答後に出てくる絵も同じなのに音だけ違うものが出てきたりするが、何が違うのかわからないことがある
マイナス評価の部分は、アプリのシステム的な部分なので近いうちに改善されると思います。
TOEIC満点(990)の英語コーチからお勧めされたアプリだけあって、発音矯正の面では今のところ最強のアプリだと思います。
ネイティブのような発音ができるようになるために必要な口や舌の使い方、音の出し方を細かく説明してもらえるところがとてもありがたいです。
発音矯正のスクールに通うと時間もお金も結構かかりますが、ELSA Speakはスマホアプリなので仕事や家事育児でスクールに通う時間もお金も余裕がない私とって、自分の好きな時間に毎日10分続けることで上達できるのはかなり大きなメリットです。
4歳の息子はゲーム感覚で毎日「英語のやらせて~!」と言ってきて、音を聞いて発音して、自分の発音を聞くのが楽しいみたいです。クリアできると満足そうな顔をしています。
子ども向けのアプリは他にも良いものがあると思いますが、子どもと一緒に楽しく学べるところも良いと感じています。
口コミ・評価

ELSA SpeakのiPhoneアプリには、2020年4月時点で5,800件以上の評価があり、5段階評価中4.6と高評価です。
そんな中でもELSA Speakアプリの評価がわかりやすいプラス評価、マイナス評価の口コミ・感想をピックアップしてみました。
プラス評価の口コミ・感想
- アドバイスを確認しつつ、音源と自分の発音を聞き比べながら練習できるところが良い。
- 発音とリズムを学ぶツールとしてとても素晴らしいアプリ。
- 今までの発音練習のアプリと違ってどこを直せば良いのか解説がわかりやすい。
- スマホで好きな時に練習できるので続けやすい。
- 発音矯正のスクールに通っているときに、直されて定着しないまま進んでしまいモヤモヤしていたけど、このアプリなら何度でも発音できるようになるまで繰り返せるのが良い。
マイナス評価の口コミ・感想
- 操作性やレイアウトが使いにくく感じた。
- フリーズしたり、動きが遅くなる時がある。
- 評価と効果音がずれることがある。
twitterでの反応
今日紹介するアプリは発音矯正ソフトの『ELSA Speak』 簡単な単語ばかりだなぁと高を括っていると突然難しい発音の文書に見舞われます。多くの日本人はthの音やLとRの音の違いなどに劣等感を持っていますが、このアプリは日本人がほとんど学ばないフォネティックを教えてくれます。よければトライね。 pic.twitter.com/PQffZe34Pz
— 柴田光太郎 (@shibatakoutarou) April 27, 2020
定期&定量的にレベルを確認できないと、続かないので、留学せずともTOEFL/IELTSの目標点を定めて勉強してはいかがでしょうか。リスニングは、そもそも自分で発音できない音は聞き取れないので、発音のトレーニング(phonics)から始めると良いです。Elsa speakというアプリがお勧めで、自分もやってます
— さかき (@sakaki1007) April 26, 2020
#ELSASpeak@ELSASpeak
やってみました。まだまだ修行が足りませんね。指摘内容も納得。なかなか精度高そうなのでオススメ。シュワの音が綴りに引っ張られる所がまだあるようです。 pic.twitter.com/DIhWK9IxF9
— TM@英語×留学×翻訳/TOEIC990 (@tm_eigo) April 24, 2020
『ELSA Speak』が向いている人・向いていない人
ELSA Speakは発音矯正アプリの中ではかなり高評価で使えるアプリですが、誰にでもぴったりというわけではないと思ったので、向いている人、向いていない人をまとめてみました。
向いている人
- コツコツ進めるのが好き、得意な人
- 1日10分以上ELSA Speakアプリが起動できる人
- 伝わる英語を話せるようになりたい人
- アメリカ英語を学習したい人
向いていない人
- 1日10分ELSA Speakアプリを起動する時間がない人
- イギリス英語を学習したい人
- 一人でコツコツ学習することが苦手な人
まとめ
今回は、英語の発音矯正アプリを実際に使てみた感想や口コミをまとめてみました。
ELSA Speakは無料ダウンロードができて無料のまま使い続けることも可能なので、気になる方は一度使ってみて、使えそうだと思った時に有料プランに切り替えてみてください!
参考:【ELSA Speak】無料版と有料版の違いを解説!(割引コードあり)